これから、アマアドの準備編にしたがって、ブログを立ち上げていくのですが、その前に、決めておきたい項目がいくつかあります。
- ジャンル
- サイト名
- ドメイン名
- メールアドレス
- ハンドルネーム
これらの項目を先に決めておくことで、あとの設定がよりスムーズに。
設定作業中に悩むと、作業効率も悪くなるので、先に考えておく方がおすすめです!
ブログのジャンルを決める
アマアド教材でおすすめされているのは、『特化型サイト』をつくること。
特化型サイトっていうのは、そのブログ内で取り上げる話題のジャンルをしぼって、紹介するサイトです。
特化型サイトってなに?
雑誌を例にご紹介しますね。
「ゴルフダイジェスト」「ワイン王国」「ディズニーファン」などは、ジャンル・テーマが絞り込まれ、それに関連する情報がつめこまれている雑誌です。
このように、取り扱うメインのテーマがギュギュッとしぼりこまれたようなブログが、「特化型ブログ」になります。
一方、主婦層が読むような雑誌、「サンキュ!」や「ESSE」って、いろいろなジャンルが取り扱われていますよね。
レシピ、ファッション、家事テク、節約、片付け・・・など、暮らしにかかわる情報が盛りだくさん。
このようにいろいろなジャンルを広くカバーしているブログであれば、「雑記ブログ」「ごちゃまぜブログ」と呼ばれます。
なぜ、特化型サイトがおすすめなの?
ごちゃまぜブログより特化型ブログがおすすめな理由は、Googleの評価が高くなりやすい傾向にあるから。
例として、「ゴルフ」に特化したブログを書くとしますね。
AブランドとBブランドのゴルフボールが、気になって検索して来た人がいるとします。
最初はゴルフボールに関心があったけど、同じ記事ページ内に、ゴルフクラブの紹介の一言があって、読みたくなってそのページもチェック! なんてことが、おこりやすくなります。
このように、読者さんが長い時間同じサイトで記事を読むということは、それだけ読者さん(=検索者)のニーズを満たしている、と判断されます。
結果、検索結果の上位に表示されやすく、読者さんにもっと記事を読んでもらえるチャンスがグン⤴と増えるんです。
特化ブログは、そういうしくみが作りやすいという特長があります。
ごちゃまぜであっても、ブログ自体にパワーがついてくれば問題ないのですが、新規にやるなら、教材でおすすめされている特化型の方がおすすめかな。
アマアド教材にはジャンル選びの説明もあり!
でも、いざジャンルを決めろ、と言われても、どうしていいかわかりませんよねぇ~(-_-;)
アマアド教材は、しっかりと、ジャンル選びの方法も伝授してくれています。
(➡マニュアルの「実践編」でくわしく紹介されています)
どんなジャンルがあるかは、まずAmazonのサイトでチェック!
ジャンル一覧を観てみるのが、一番わかりやすいですよ。
その中から、「自分が興味のあるジャンルを選ぶ」こと。
興味があれば、調べることも苦にならないので、続けやすいからです!
アマアド式のブログは、初心者でも取り組みやすい教材。やることも記事構成もシンプル。
それゆえに、ちょっと飽きちゃう時期が(;^_^A
だからこそ、興味のあること、好きなことを自分のテーマにするのが、大切なんじゃないかな。と思っています。
大事なことなので、もう一度言います(笑)
「興味がある、好きなジャンルをテーマに選ぶ!」
これ、大事!!
繭子の選んだジャンルは?
わたしが選んだジャンルは、「家電系」です。
アマアドの中でもおすすめのジャンルのひとつ。
- 自分が興味をもてるジャンルだから
- 新商品が毎年発売されているから
- 自分も買いたい商品が多いから
- 単価の幅がいろいろあって、ニーズに応じて提案できそうだから
こういった理由で、はじめてのアマアドブログのジャンルを選びました。
家電系以外にも気になるジャンルはいくつかあったのですが、まずはこれで始めます。
ジャンルの次は、サイト・ドメイン名決め
ジャンルが決まったら、次は、ブログサイト名・ドメイン名の候補を考えます。
繭子のおすすめは、①サイト名➡②ドメイン名、この順番で考えるのがいいかな、と思います。
覚えやすいサイト名・ドメイン名を考えてみる
サイト名を先に考えて、それに合わせたドメイン名を決めるのがおすすめです。
ドメイン名は、変更できなくはないけど、変えることのデメリットも多いからです。
せっかく検索されてパワーもついてきたブログ。
でも、ドメインを変更すると、ブログ自体が新しいものとして認識されてしまい、ゼロからのスタートに逆戻りしちゃいます。
また、ドメイン移行の作業も自分でやると、トラブルが起きてしまうことも・・・。
そんな残念な思いをさけるためにも、ドメイン名は慎重に考えてみてくださいね。
サイト名・ドメイン名は、自分のブランド名
せっかくの自分の資産ブログをつくるので、愛着のある名前にしたいですよね~。
覚えやすい名前をつけておくと、サイト名やドメイン名で、直接検索してもらいやすくなるようですよ♪
「ドメイン名 つけ方」「サイト名 アイデア」など、検索するといろいろ出てきます。
それらをヒントに考えるのもいいかもしれませんね。
サーバー会社のエックスサーバーの中の人が書いている記事も、わかりやすかったですよ。
ちなみに、過去のわたしが失敗したなと思ったドメイン・サイト名のつけ方をご紹介しておきます。
語呂合わせ
語呂合わせを数字で表現。「おはよう➡084」ってな感じ。
ドメイン名入力のときに、英語と数字でめんどうくさい(笑)
英単語のタイトルやドメイン
日本人を対象にしているブログでは、こむずかしい英単語、それも長いと、覚えてもらいにくい。
良かったら、反面教師にしてください(‘◇’)ゞ
メールアドレスの取得
ブログを立ち上げるのに、いろいろなところで必要になってくるのが、メールアドレスです。
普段使いしているメルアドでもいいと思いますが、Googleアカウントを持っていないなら、Googleアカウントを作って、Gmailでアドレスを取得するのもおすすめ。
ブログのアクセス解析ツールとして、GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールを使うのに、Googleアカウントが必要になるからです。
ハンドルネームはお好みで
ブログの運営者としての名前を、実名でするか、ハンドルネームでするか、はそれぞれの考え方かな~と思います。
世の中、好意的な人ばかりではないので、実名でやるメリットもデメリットもあるかと思います。
よく検討してみてくださいね。
最初は名前をもじったニックネームとかから、始めてもいいかもしれませんね。
Amazon×AdSenseアマアドブログの立ち上げ作業前準備 まとめ
アマアドブログを実際に立ち上げる前に考えておくべき項目をご紹介しました。
- ブログで取り扱うジャンル
- サイト名
- ドメイン名
- メールアドレス
- ハンドルネーム
これらを、立ち上げ作業の前に決めておくことで、忙しい人でも設定作業時間を短縮できます。
設定でてこずると、せっかくやると決めた決意がどんどんゆらいできちゃいます。
スムーズに実際の記事作成にとりかかるためにも、ぜひ、事前準備を(^^♪
事前準備は、電車の中や家事のスキマ時間の活用がおすすめです。
その際は、スマホのメモ機能に残しておいてくださいね。
ふと思い浮かんでも、時間が経つと忘れちゃうので!
この記事を書くのに、改めて教材を見直しましたが、ジャンルの決め方や商品選びの方法など、ほんとうにていねいに説明してあって、わかりやすかった。定期的な教材の読み直しは大事ですね!